相続– category –
-
相続した実家(空き家)を譲渡することになったのですが・・・
先日、母の相続で実家を取得したのですが、今は子どもが全員独立して暮らしており、空き家になっているため、売却することを検討しているのですが・・・ 一定の要件を満たすときは、譲渡所得額から最高3,000万円まで控除することができますので、概要を説... -
令和5年度税制改正大綱が公表されました~相続編~
12月16日に自由民主党から公表された令和5年度税制改正大綱のうち、主に相続に関するものを抜粋して記載させていただきます 【資産移転の時期の選択により中立的な税制の構築】 日本では、個人の金融資産が2,000兆円とも言われていますが、その大半が高齢... -
相続登記に要した費用は必要経費になりますか?
先日、相続税申告に続き、賃貸しているアパートの相続登記も終わって一安心です。 それは何よりです。今回の登記費用は必要経費に算入できますので、確定申告に備えて資料を保存しておいてくださいね。 【相続で引き継いだ不動産の取得にかかる費用の取り... -
相続財産に占める不動産の割合が高く、金銭での一括納付が困難な場合はどうすればよいですか?
先祖代々の不動産はできるだけ次世代に残したいのですが、納税資金が不足しそうです。不動産を売却せずに済む方法はありますか? はい。金銭での一括納付が困難な場合、延納(分割払い)という方法があります。 【延納とは】 相続税などの国税は金銭で一括... -
相続税の申告期限までに遺産分割協議がまとまらなかった場合はどうなるのですか?
相続人である兄弟同士で揉めてしまい、相続税の申告期限までに遺産分割協議がまとまりそうにないのですが、その場合はどうなりますか? 民法上の法定相続分などに応じて申告する必要があり、配偶者の税額軽減等の適用を受けるには一定の手続きが必要となり... -
不動産小口化商品が相続税対策として人気があるそうですが・・・
東京で不動産小口化商品というのが人気になっているそうなのですが、どのような仕組みなのでしょうか。 相続税対策になると言われている考え方と課税の取り扱いについて、ご説明しますね。ただし、規定がない等により私見となる箇所もありますので、ご留意... -
小規模宅地等の特例って何ですか?
私の父の相続では土地に関する特例を使えば、相続税がゼロになる可能性があると聞いたのですが・・・ 小規模宅地等の特例のことですね。とても複雑な制度のため、まずは概要を掴んでいただきたいので、ポイントをかいつまんでご説明しますね。 【小規模宅... -
上場会社の資産管理会社における株式交付の利用
昨日(2022年9月5日)の日経新聞の記事で「株式交付で私的節税」という記事が出ていましたね。でも何やら問題もありそうとのことで・・・ はい。記事を補足しながら、ご説明させていただきますね。 【資産管理会社の利用】 資産管理会社(持株会社)は、... -
税金対策ではない相続対策としての信託の活用事例
うちは相続税がかかるほど財産がないから相続対策は必要ないですよね? 相続対策は税金の問題だけではないため、もしかしたら何らかの対応が必要になるかもしれませんよ。 【相続対策の種類】 おそらく一般の方が「相続対策」と聞いて、すぐに思い浮かぶの... -
財産関係の終活の始め方
残された子どもたちのために、自分が亡くなった後のことを整理しておきたいのですが・・・ いわゆる終活には色々な準備が必要ですが、ここでは財産面に焦点を当ててご説明させていただきます。 終活は、主に大きく2つに分かれると思います。 一つは、ご自...