相続– category –
-
土地や株式の評価って、どうやるんですか?
うちは相続税がかかるかどうか、全く分からないので、一度自宅や株式の評価を調べてみたいのですが、具体的にはどうするのですか? それでは、一般的なご家庭における財産評価についてご説明しますね。 【相続税がかかる方】 ざっくり言いますと、預金や不... -
株主名簿の中に名義株主や所在不明株主はいらっしゃらないですか?
先日、株主名簿を見ていたら、存じ上げない株主が数名いらっしゃったのですが、何か対応が必要でしょうか? 名義を貸されただけの名義株主や連絡が取れなくなっている所在不明株主がいらっしゃる場合は早期の対応が望まれます 【名義株主について】 現行の... -
相続欠格と推定相続人の廃除って何ですか?
相続人としての資格がなくなる原因として欠格と廃除っていうものがあると聞いたのですが、どう違うのですか? 2つの制度を比較しながら、ご説明させていただきます 【相続欠格とは】 相続人は以下の欠格事由(民法891条)に該当すると、相続人となること... -
相続に係る名義書き換えで、戸籍謄本の束の代わりになるものがあると聞いたのですが・・・
相続の名義書き換えをする際に、亡くなった主人の出生から死亡までの戸籍謄本の代わりになる書類があると聞いたのですが・・・ 法定相続情報一覧図のことですね。注意点と合わせて、ご説明します。 【法定相続情報一覧図とは】 ご自宅(土地、建物)や預金... -
遺産分割で住む家を確保しながら、老後の資金も確保する方法はありますか?
子どもたちと平等に遺産を分けたいのですが、今住んでいる家を相続すると、老後資金の大半が子どもたちに相続されてしまい、悩んでいます。 民法改正で新設された配偶者居住権を活用するのはいかがでしょうか。 【配偶者居住権とは】 相続財産に占めるご自... -
自社株式に係る相続税が思ったよりも高額だったのですが、納税資金を手当てする方法はありますか?
生前に先代社長から株式の承継ができず、後継者の長男が相続することになったのですが、思っていたより評価額が高くて困っているのですか・・・ 会社自身に株式を買い取ってもらう方法があります(金庫株)。相続時には以下の2つの特例がありますので、忘... -
相続、事業承継における生命保険の活用方法とは?
今まで生命保険に加入していなかったのですが、生命保険を相続、事業承継に上手く活用する方法があるのですか? 生命保険の相続、事業承継における活用事例についてご説明します 【相続、事業承継における生命保険の活用事例】 生活保障 生命保険について... -
遺留分って何ですか?
亡くなった主人が私に遺言書で全財産を相続させてくれました。でも、遺留分があるため、すべてを相続できない可能性があると聞いたのですが・・・ はい、その可能性があります。以前は遺留分減殺請求権と言われていた制度ですが、民法改正により遺留分侵害... -
生前贈与ができないようになるかもしれないって本当?
今まで毎年110万円の範囲内で生前贈与を行ってきたのですが、近々生前贈与ができないようになるかもしれないのですか? まだ確定ではありませんが、諸外国に倣い、相続と贈与を一体化して課税していこうという流れにあります。 【令和4年度税制改正大綱】 ... -
賃貸マンションやアパートを建てることがなぜ相続税対策になるの?
よく賃貸マンションを建てることが相続税対策になると聞くのですが、具体的にはどのようなことですか? 相続税の計算における財産評価が関係してきますので、ご説明させていただきます。 【財産評価の仕組み】 相続税は現預金や不動産等のプラスの財産(資...