贈与– category –
-
令和5年度税制改正大綱が公表されました~相続編~
12月16日に自由民主党から公表された令和5年度税制改正大綱のうち、主に相続に関するものを抜粋して記載させていただきます 【資産移転の時期の選択により中立的な税制の構築】 日本では、個人の金融資産が2,000兆円とも言われていますが、その大半が高齢... -
財産関係の終活の始め方
残された子どもたちのために、自分が亡くなった後のことを整理しておきたいのですが・・・ いわゆる終活には色々な準備が必要ですが、ここでは財産面に焦点を当ててご説明させていただきます。 終活は、主に大きく2つに分かれると思います。 一つは、ご自... -
婚姻期間の長い夫婦は、自宅の贈与ができるのですか?(贈与税の配偶者控除)
長年連れ添った夫婦間で、自宅の贈与ができる場合があると聞いたのですが・・・ おしどり贈与とも言われる、贈与税の配偶者控除のことですね。 【贈与税の配偶者控除とは】 贈与税の配偶者控除とは、婚姻期間が20年以上の夫婦間で、居住用土地、建物または... -
生前贈与ができないようになるかもしれないって本当?
今まで毎年110万円の範囲内で生前贈与を行ってきたのですが、近々生前贈与ができないようになるかもしれないのですか? まだ確定ではありませんが、諸外国に倣い、相続と贈与を一体化して課税していこうという流れにあります。 【令和4年度税制改正大綱】 ...
1