事業承継– category –
-
株価評価における所得税基本通達59⁻6 (2)の「小会社」の解釈
3年前に所得税基本通達59-6が改正された際のパブリックコメント、その後の改正に係る趣旨説明(情報)で今後の株価評価の参考となる考え方が示されていますので、ご紹介させていただきます 【評価会社の評価】 例えば、社長が資産管理会社へ評価会社の株... -
上場会社の資産管理会社における株式交付の利用
昨日(2022年9月5日)の日経新聞の記事で「株式交付で私的節税」という記事が出ていましたね。でも何やら問題もありそうとのことで・・・ はい。記事を補足しながら、ご説明させていただきますね。 【資産管理会社の利用】 資産管理会社(持株会社)は、... -
税金対策ではない相続対策としての信託の活用事例
うちは相続税がかかるほど財産がないから相続対策は必要ないですよね? 相続対策は税金の問題だけではないため、もしかしたら何らかの対応が必要になるかもしれませんよ。 【相続対策の種類】 おそらく一般の方が「相続対策」と聞いて、すぐに思い浮かぶの... -
不動産M&Aという手法があると聞いたのですが・・・
先日、不動産M&Aという手法があると聞いたのですが、どのようなことでしょうか? 不動産売却時の手残りを多くする時や事業承継の際に使われる手法のことですね。 【不動産M&Aの仕組み】 不動産を所有する方法としては、個人で所有する方法と法人で所有す... -
事業承継の検討が必要な会社とはどのような会社ですか?
どのような会社であれば、事業承継の検討が必要でしょうか? 事業承継には経営権の承継と財産権(株式)の承継がありますが、後者の財産権の承継が必要な会社の例についてご説明します。 事業承継の基本については、以下の記事もご参照ください。 株式の集... -
株主名簿の中に名義株主や所在不明株主はいらっしゃらないですか?
先日、株主名簿を見ていたら、存じ上げない株主が数名いらっしゃったのですが、何か対応が必要でしょうか? 名義を貸されただけの名義株主や連絡が取れなくなっている所在不明株主がいらっしゃる場合は早期の対応が望まれます 【名義株主について】 現行の... -
譲渡制限株式に係る譲渡等承認請求手続きの流れを教えてください
弊社の株式は譲渡制限が付いているため、実際に譲渡承認請求があった時の流れについて知りたいのですが・・・ 手続きについて不備があると、譲渡自体が無効と言われてしまうリスクがあったり、買取り代金の供託についても会社の資金繰りに大きな影響があり... -
自社株式に係る相続税が思ったよりも高額だったのですが、納税資金を手当てする方法はありますか?
生前に先代社長から株式の承継ができず、後継者の長男が相続することになったのですが、思っていたより評価額が高くて困っているのですか・・・ 会社自身に株式を買い取ってもらう方法があります(金庫株)。相続時には以下の2つの特例がありますので、忘... -
相続、事業承継における生命保険の活用方法とは?
今まで生命保険に加入していなかったのですが、生命保険を相続、事業承継に上手く活用する方法があるのですか? 生命保険の相続、事業承継における活用事例についてご説明します 【相続、事業承継における生命保険の活用事例】 生活保障 生命保険について... -
株式交付で持株会社を作りませんか、と提案が来たのですが・・・
先日、株式交付による持株会社化の提案があったのですが、株式交付とはどのような制度ですか? 株式交付は令和元年の改正会社法でできた新しい組織再編の手法です。 【株式交付とは】 株式交付とは、株式会社が自社の株式を対価として、他の株式会社を子会...
12